昨日は、手違いで長い時間302号室を閉めたままとなり、その間来ていただいた方、また長く待たせてしまった方、大変申し訳ありません、深くお詫び申し上げます。
そして来ていただいた方々どうもありがとうございました!
302365 -6.15
2009年5月31日日曜日
2009年5月29日金曜日
しばらくはこんな天気がつづくそうです。梅雨もだいぶ近くなっています。
暖かい雨の日はいいけれど、今日は寒くて身体がだるくなります、今日は自転車で上野を疾走しました。男はスピードに憧れる、 誰かが言ってた
これはop.00302オーナーの園田さんのバンド、「hyogen」の「hyogen」です。様々な地域、時代の音楽を身体に落とし込み、深い欲求に従ったプリミティヴなポップミュージックを模索するバンド。hpまんま引用なんですけど・・今まで耳にしたことのないような音楽、異民族ぽい雰囲気をもっていて、下に流れるメロディーはすごく綺麗です。どこをとってもきわどいバランスで成り立っているアルバムだと思います。 普段、表現ってなんだろうってとりとめもなく考えたりするんですが、この音楽を聴いていて、気付かされたことはずいぶん大きい気がしています 岡島
302365 -6.15
レイン
雨、すごいです。
少し久々に感じる雨が心地よくて、ついのんびりしてしまいます。誰もいない道に雨のおとが、静かです。雨は人との距離にある空気を見えるようにします。
明日は都合により、15時頃のオープンとさせていただきます。なお、夕方一度閉めさせてもらい、間をあけて19時にまたオープンいたします。いきなりの勝手な都合ですみません。ぜひ来て下さい。
少し久々に感じる雨が心地よくて、ついのんびりしてしまいます。誰もいない道に雨のおとが、静かです。雨は人との距離にある空気を見えるようにします。
明日は都合により、15時頃のオープンとさせていただきます。なお、夕方一度閉めさせてもらい、間をあけて19時にまたオープンいたします。いきなりの勝手な都合ですみません。ぜひ来て下さい。
2009年5月27日水曜日
How many sheeps?
こんにちは、今日はゆるーいカンジで営業しています。先ほどシンガーソングライターのHow many sheeps?の小川さんに来ていただきました。いつにもまして静かに感じる西日暮里で、ギターと歌を唄ってくれたりなんかして、とてもごきげん。4月に青山「月見ル君想フ」というライブハウス(バックスクリーンがまん丸の月になっています)のステージを聴きましたが、絵本のようなやさしい世界を、5人息のそろった緊張感ある演奏で、聴いていてぐっと込み上げるものがある。いい音楽です。
How many sheeps?:
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=how_many_sheeps

そしてパイナップルをいただきました!ありがとうございます!パイナップルと象って相性がいい、なかなか日本で目にする機会のない良いコンビネーションを久々に体感。 実は僕、パイナップルが苦手なんです。
How many sheeps?:
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=how_many_sheeps
そしてパイナップルをいただきました!ありがとうございます!パイナップルと象って相性がいい、なかなか日本で目にする機会のない良いコンビネーションを久々に体感。 実は僕、パイナップルが苦手なんです。
岡島
2009年5月26日火曜日
私は宇宙人にさらわれた!

op.00302の隣は餃子の王将があります。
302号室ではSF関連の本を200冊ほど売っています。
- 今日のSF -
私は宇宙人にさわられた! ジョン・リマー著
この本には、宇宙人によるアブダクション(誘拐)例が数多く書かれている。その一つ、<エイヴレイ事件>は、車中で一家全員が誘拐されている事例だ。レポートによると宇宙船には、「制御室」 「休息とレクリエーション室」などがあり(まさにスタートレック)宇宙人によって案内されたらしい。そして、目に見えないくらいの速さで次々に遷り変る映像を見せられ(まるで百科事典の内容を、いちどきに頭の中に詰め込まれるかの様に。)次に、ホログラフィーによる三次元映像の前に連れて行かれる。
そこには、夕焼けのような空の下に灰色の金属の円錐がいくつも立っていて、それは地球が汚染によって滅びた後の姿だということだった。そして最後にこう言われる。「これは生命の種。我々の過去であり、あなたがたの未来、我々の存在のすべてです。あなたがた自身のために、子供たちのために、そして人類のために、我々からこれを受け取りなさい。」
なかなかおもしろいよ!一冊400yen! 岡島
302の音
player
レコードプレイヤー・木・フォーク・グラス・貝殻
岡島飛鳥
op.00302は、西日暮里の線路道路に囲まれた場所にあります。そのため、あらゆる音が部屋に入り込んできます。そのノイズのBGMの中で、ひたすら健気に音を鳴らし続けている楽器です。ものの素材形によってさまざまな音が生まれ、規則的に回転するターンテーブルの上で、それらは少しづつ移動しリズムを変えていきます。音楽のメディアも様々に変化していますが、それがどうであれ、根本にあるのはこういうものなのではないかと思っています。
今日月曜はたくさんの方々に来ていただきました。どうもありがとうございます!表現に対するそれぞれの思いが飛び交う場面もあり、たいへん面白かったです。
講義の先生、先輩たちと302にて話をする場ができ、学生を見ていると無邪気なくらい無知だなと思う。という言葉が非常に心に残りました。
2009年5月24日日曜日
五月雨の日
今日は雨模様、時間もゆっくり過ぎていきます。
昼には経営、キャリアデザインを学ぶお二人が来て下さいました。
今の社会の流れを経済から紐解くと、普段美術をやっている僕らからは見えないものが見えてきます。例えば、メディアの変化、i TUNES、google、amazon‥マーケティングの媒体や、表現の伝わる現場も急激に変化しています。雑誌「エコジン」が廃刊となった理由も、「エコを突き詰めたらネットに行き着いた」んだそう。。キーワードはエコとネットだそうです。
これから世界はどう変化していくのでしょう、僕らは、ただ懐古しながら眺めているだけでなく、広い視野を持ち想像力を働かせる必要を感じます。
302にギターがやってきました。Guya toneのLG145Tです。ヘッドがでかい・・かわいいな。
能力:ノスタルジーな気持ちにさせる
刺激的な一日
今日は書家、彫刻、ピアノ、建築の方に来ていただきました!
表現が社会と関わっていく現場では、それぞれの分野でそれぞれのやり方が模索されているようです。
書家の方にはかなり熱くお話していただいたので、書の世界に片足の指くらいはつっこめた気分がします。とても奥の深い世界です。白と黒のモノクロームで、一体どこまでやれるのか!?ストイックですね。ちなみに「一」が一番難しい文字だそうで、、いかにも、ストイック...
毎日が予測不可能、やっている側が一番刺激をもらっているのかもしれません。おかげさまで一週間 が経ち、少しづつこれからのテーマがハッキリしてきました。明日日曜も朝から楽しみに待っています。

巨匠、榊莫山氏のよかいちを勝手に引用
表現が社会と関わっていく現場では、それぞれの分野でそれぞれのやり方が模索されているようです。
書家の方にはかなり熱くお話していただいたので、書の世界に片足の指くらいはつっこめた気分がします。とても奥の深い世界です。白と黒のモノクロームで、一体どこまでやれるのか!?ストイックですね。ちなみに「一」が一番難しい文字だそうで、、いかにも、ストイック...
毎日が予測不可能、やっている側が一番刺激をもらっているのかもしれません。おかげさまで一週間 が経ち、少しづつこれからのテーマがハッキリしてきました。明日日曜も朝から楽しみに待っています。

巨匠、榊莫山氏のよかいちを勝手に引用
2009年5月20日水曜日
ボノボ
2009年5月18日月曜日
香取信吾似の彼
オープニングパーティ
今日は2日目の日曜日。最初の山です。
昨日のブログにも書きましたが、ささやかなパーティを開かせてもらいました!
一体人は集まるのか!!?という心もち、二人はとても不安でした。そんな一日を過ごしました。(今日は少しオープンがおそくなってしまうという失態があり、大変申し訳ございませんでした。)
そして夜7時から
来ていただいた方々。本当にありがとうございます!!
この「6種のリキュール」は物議をかもしました!でも一通り皆、試飲をしてくれて、意外といけるここにしかない貴重なお酒たちです。お越しいただけたら是非飲んでみて下さいね。
いろいろな方面の人が来て下さったので、今までなかなか聞けなかった話や出会いがあったのではと、とても嬉しく思っています。
おかげさまで、たくさんの人に来ていただくことができました!作品、リメイクTshirtも持ち主さんを見つけることもできました!! そして、たくさんの意見感想をもらいました。賛否両論、それによって部屋がもっと変わっていけます。とてもありがたいことです。この部屋は、店なのか?展示なのか?何なのか?というかなり不確定なところがあります。それはこれから少しづつはっきりとした新しい形に変容していくはずです。 皆さんによって導かれた僕らの答えが、今までにない形空間になることを願っています。
2009年5月16日土曜日
初日を終えました!
無事、302365オープンすることができました。来ていただいた方々どうもありがとうございます!感想等とてもありがたかったです、おかげでこれからどんどん部屋は変化していけそう!!1ヵ月という長い期間をめいいっぱい利用していくつもりです。
明日17日の日曜日ですが、19:00ごろからお酒でも飲みながらのささやかな団欒の場をひらかせて戴こうと思います。是非とも足をお運び下さい!
明日17日の日曜日ですが、19:00ごろからお酒でも飲みながらのささやかな団欒の場をひらかせて戴こうと思います。是非とも足をお運び下さい!
いよいよです、302365スタートです!
準備は出来ました。op.00302園田さん、岩坂さん、その他力になってくれた人々に感謝しつつ、オープンを迎えます。一体どんな人達に会うことになるでしょうか?とても楽しみです!西日暮里、302号室、そして僕たち二人を含めたシチュエーションをも楽しんでいただきたいと思っています。
---302365---
2009年5月16日土曜 - 6月15日月曜
月火木/17:30~ 水金/13:00~ 土日/9:00~ 21:00
西日暮里駅徒歩3分、「餃子の王将」左隣のビル302号室にて
岡島飛鳥 武井祥太
03-5811-9332

明日は9:00からら!!
二人の作品の他、コラージュ等によってリメイクしたシャツ、古本(SFオンリー)を販売しています。二人共、決して悪人ではございませんので気軽にお越しください!
---302365---
2009年5月16日土曜 - 6月15日月曜
月火木/17:30~ 水金/13:00~ 土日/9:00~ 21:00
西日暮里駅徒歩3分、「餃子の王将」左隣のビル302号室にて
岡島飛鳥 武井祥太
03-5811-9332
明日は9:00からら!!
二人の作品の他、コラージュ等によってリメイクしたシャツ、古本(SFオンリー)を販売しています。二人共、決して悪人ではございませんので気軽にお越しください!
2009年5月14日木曜日
2009年5月12日火曜日
光の食卓
2009年5月10日日曜日
西日暮里近辺配布用ポスティングチラシ
2009年5月8日金曜日
虹
2009年5月7日木曜日
2009年5月6日水曜日
2009年5月2日土曜日
登録:
投稿 (Atom)