2010年12月20日月曜日

荒川もんじゃアートフォーラムにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

op.00302の園田です。
荒川もんじゃフォーラムにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

op.00302は普段学生が自分の作品を発表するスペースとして機能していますが、
今回op.00302が存在する荒川区の魅力を発信するという主旨で、フォーラムを開催しました。
荒川ケーブルテレビの撮影も入り、適度な緊張感のある良い会になったと思います。


私は初めから荒川区に関心を寄せていたわけではなく、
op.00302で展示をしていただいた荒川区在住の中島氏をきっかけに、興味を持つようになりました。
“大学から近く家賃が手ごろ”という理由で西日暮里に住み始めて6年近くになりますが、今まで「区」というくくりで地域について考えることはありませんでした。
「西日暮里」という地域に関しては、住み始めてからその地域性に魅力を感じ続けていたのですが、それも「荒川区」の行政の下に作られているということまでは、考えが及んでいませんでした。
そこで荒川区についてもっと知っていくことが、自分が関心を寄せている「西日暮里」についてもより深い考察が出来ると思い、荒川区にも関心を持ち始めたのです。

実際に荒川区というくくりで街を見ていると、また面白い気づきがたくさんありました。
伝統工芸技術者が多く存在し、またその後継者不足が深刻になっていることは、今後の荒川区の発展においては重要な課題になっていると思います。

今回のフォーラムでキーワードにしていた「もんじゃ的思想」というのは、いろんな素材をごちゃごちゃにして、それを焼いてみんなで食べるというもんじゃ焼きから発想した、多様な価値観の存在を肯定していこう!という思想です。うまくフィーリングが伝わらないという方は、是非一度、荒川もんじゃを食べてみてください!

荒川もんじゃのはじまりは、食事に困った人が食べ物の残りを拾ってきて、それに小麦粉を混ぜて焼くことで量を増やすことと殺菌効果の両方が得られるというのではじまったということを聞きました。
もんじゃ焼きについては色々な説があるので、その真意や詳しいことはわかりませんが、実際に荒川もんじゃを食べていると、少ない素材でもみんなで楽しみながら時間をかけて食べられるということがわかります。
もんじゃ焼を食べる際の、ヘラ(ハガシ)を使う仕草は、とても風情を感じます(私だけでしょうか・・)。

フォーラム中のワークショップの中でも、荒川区の魅力のひとつである荒川もんじゃを発信していくことが、強力な区のアピールになるという話題が上がりました。
具体的には

・荒川区のイメージキャラクター「あら坊」にマイヘラを持たせて、あら坊のコースターを作り、区内のもんじゃ焼き屋に配布
・もんじゃソムリエという資格を設けて、“もんじゃ焼きの専門家”をつくる
・Ustream等を使って荒川区内のもんじゃ焼き屋やからゴールデンタイムに一斉配信し、その時間twitterを使ってつぶやきまくって口コミ効果を増やす
・大食い選手権などのテレビ番組で、もんじゃ焼きを使用する
などです。

また、荒川区活性化のイベントとして、隅田川を境に河川敷で音楽をぶつけ合う、「足立区VS荒川区」の音楽フェスという企画案も上がりました。
ある意味、敵を作ることは結束力を高める手段として効果的なので、「区」で対決というのは面白いと思いました。

私のような若年層が自分の住んでる街や行政に関心を持つきっかけとして、区の行政が若者を巻き込んだイベントを企画していくことが今後必要になると、今回のフォーラムを通して思いました。
ただ街の雰囲気が好きで住んでいる、学校があるから通学している、だけではなくて、その街の雰囲気がどのようにして作られているのかを知ったり、周りの環境に目を向けることは単純にいろんな発見があって面白いです。

東京に住んでる若者の多くは、私のように田舎から上京してきた者なわけで、そういう人間が「東京」という街のイメージに囚われ続けることなく、もっとその地域性に踏み込んでいくことが、東京にある古き良き伝統を守っていくことにもつながると思います。

今回のフォーラムには、荒川区の区議会議員である竹内かつみ氏にも参加していただきました。
様々な建設的な意見交換が出来、有意義なフォーラムになったと思います。
Ustreamで録画が見られますので、興味のある方はご覧ください。

長くなりましたが、荒川もんじゃフォーラムに参加してくださいました皆様、開催にご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

op.00302 園田





2010年12月13日月曜日

荒川もんじゃアートフォーラム



2010年12月18日(土) 

荒川もんじゃアートフォーラム

19:00 ~ 21:00 (途中入退場可)
※入場無料、Ustreamで世界へ配信します!


「荒川文明(もんじゃ・移民・アート) について
より深く知ってもらいたい! 」

そのような想いから、
荒川区在住の文化背景の全く異なる三人が、
「もんじゃ的思想」をキーワードに、

もんじゃ焼きの発祥地、荒川区の魅力について語ります。

荒川区内外からのご参加お待ちしております。

話者:
李東一(リトンイル)/
学生時の外語話者支援の経
験から、語学支援に特化し
た活動の必要性を感じ、
1997年に地球市民交流会を
結成。2003年NPO法人化。
現在、通訳コーディネータ
ーとして、派遣通訳、日本
語教育、外国人ボランティ
アの推進、災害通訳士の活
動などを統括する。

中島清貴(なかじまきよたか)/
自らが三十数年間住む荒川
区について探求を続け、「荒
川もんじゃロックフェス」
構想を練る。
座右の銘は、「燃えかすなん
か残らない真っ白な灰」。
システムエンジニアとして、
日々コンピュータに精通し
たハッカーを目指して奮闘
中。

園田空也(そのだくうや)/
東京藝術大学音楽学部音楽
環境創造科を卒業後、荒川
区西日暮里にてアートスペ
ースop.00302を立ち上げる。
荒川区の風土に関心を寄せ、
その特性を「ポップニッポン」
と名づけ、発信している。
WEBデザイナー。音楽家。


司会:藤江いづみ(東京芸術大学美術学部工芸科3年)

主催: op.00302
お問い合わせ: op.00302@gmail.com

2010年12月6日月曜日

アコースティックバンドwizクリスマスライブ



家族で食事を囲むクリスマス


枕元に靴下をさげてサンタクロースの夢をみる

これが世界で一番ハッピーなすごしかた



恋人と二人ですごすクリスマス

ポケットにクリスマスカードをしのばせてとっておきの瞬間を待つ

これが二番目にハッピーなすごしかた


三番目にハッピーなすごしかたは

WiZと過ごすクリスマス

12月11日 (土) 午後7時から、

西日暮里でささやかな演奏会をします


X'mas Party @ op.00302

date 12/11 sat. start 19:00

席数少なめなので遊びにきてくれる人は連絡ください

USTREAMで生中継します♪ このブログからジャンプ!
♪7時になったらパソコンの前に♪

いつも来てくれる人
時々来てくれる人
たまに来てくれる人
来てみたいけど踏み出せない人
なんとなく気にしてくれる人
11日暇な人

一人でも多くの人がWiZの音楽を聴いてくれたらうれしいです

WiZ
http://www.myspace.com/wiz0916

2010年12月3日金曜日

第二回 中島清貴講演 「荒川区学」



2010年12月27日 中島清貴氏による講演会「荒川区学」が開かれました。
Ustreamから動画が見れます。(また音割れしてしまいました・・すみません。

中島清貴講演「荒川区学」前半
中島清貴講演「荒川区学」後半

中島氏が荒川区について普段考えていることが少しお聞きできたかと思います。

また、翌日の最終日には、中島氏の友人二人とopのスタッフを交えて、荒川もんじゃを食べながら打ち上げをしました。


動画でもんじゃを綺麗に食べているのが、荒川もんじゃマイスター?の李東一さんです。
李さんと競うようにめちゃくちゃアルコールを摂取したので、こんな動画を撮ったことすら忘れていました‥ でもこのもんじゃを食べる仕草はなかなか乙なもんで見てて飽きないなぁ。

中島氏のご友人でもある李さんは“地球市民交流会”という在日外国人・帰国者の人権擁護と支援を目的とした非営利の市民団体で活動されています。
ご両親が荒川区でもんじゃ焼き屋を経営されていたこともあり、もんじゃの食べ方は天下一品です!
もんじゃの焼き方に「下町流」と「都会流」があることも教えていただきました。
もんじゃ焼きの発祥、荒川区の焼き方はもちろん下町流です。

それにしても、ここのもんじゃ焼き屋、
「ベビースターもんじゃお願いします!」
と言ったら、ご主人が「あいよ」
と言って普通に出してくれました(笑)メニューに載ってないのに・・

さらに中島氏が
「カルピスお願いします!!」
と言っても、ご主人が「あいよ」
と言って普通に出してくれました(笑)いまどきカルピスがあるお店なんて・・

ご主人に、もんじゃ焼きの発祥は荒川区だと言うことを伝えると、
ご存知ではなかったようで驚いていました・・こちらも驚きですよ!!
営業時間を延ばしてまで、私らの談議を見守っていただきました。ありがとうございました。
お店の名前を忘れてしまったのですが、赤土小学校前駅ちかくのもとまち商店街入ってすぐ右のお店です。

そして、この日中島氏と李さんの対談の約束が交わされ、
2010年12月18日19時から、その対談がここop.00302で実現することになりました!
絶対面白い会になると思うので、是非聞きにきてください。Ust中継もします。

最後に、いつも中島清貴の道『私は私を愛しています。だから何とも思わないね展』にご来場いただきました方々、本当にありがとうございました。
op.00302主催の企画として多くの方々に中島氏を紹介できたことを大変うれしく思います。
今後とも面白い企画を開催していきますので、どうぞよろしくお願い致します。

op.00302 園田